ソロ企画《十年》一年目

ダンサーとして、そろそろ何か「きちんとしたもの」を表現していきたい、と思い、励ましてくださるたくさんの方の力をお借りしながら、この企画を立ち上げました。
これから十年、毎年一度、秋に、アトリエ第Q藝術にて、オープニング作品としてモダンダンス作品《光明の日》、そして毎年異なった振付家に依頼する作品――の2作品をプログラムとして、上演してゆきます。

年ごとに違ったイトカズナナエをお見せすること、そしてダンサーとして作品を生ききってゆくこと。そんな十年を旅してゆきたいと思います。
オープニングに山田奈々子監修作品《光明(ひかり)の日》
1年目の企画作品には、舞踏家の長岡ゆりさんを振付家としてお迎えする《Botanical Body》。

時空を超えた十年の旅に、どうぞお付き合いください。

《十年》
オープニング作品〈光明の日〉 監修:山田奈々子
一年目〈Botanical Body〉 振付:長岡ゆり
出演:イトカズナナエ

2022年10月1日(土)・2日(日)
開場/開演
 
1日 14:30/15:00 18:30/19:00
2日 15:30/16:00

入場料:予約3,000円/当日3,500円
ご予約・お問合せ
tenyears.nanae@gmail.com

チケットご予約につきましては、
標題を「《十年》一年目チケット予約」とした上、
・お名前
・ご予約希望の日時(1日昼の部、1日夜の部、2日)
・ご予約枚数
をご記入の上、上記アドレス宛、お送りください。
紙のチケットの発行はせず、ご予約はご予約名簿にて管理し、入場料は当日、劇場入口にてご清算とさせていただきます。どうぞご了承のほど、よろしくお願い申し上げます。

会場:アトリエ第Q藝術
照明:早川誠司
デザイン:yamasin(g)
撮影:bozzo
制作:シーボーズ有限会社
協力:李雨潔
企画協力:富士栄秀也

お願い:
※会場には手指消毒液を用意いたしますので、どうぞご利用ください。
※様々な考えをお持ちの方がおいでなことは承知しておりますが、皆が少しでも安心して鑑賞できるよう、会場内ではマスクをご着用下さい。

2020、新年快樂!

2020年、明けましておめでとうございます。
長らく放置していましたが、今年はこちらも更新していこう、と。

去年は「責任のとれる時間の使い方、使わせ方をせねば」ということに突然気づき、それと同時に自分のこれまでの無責任さいい加減さ何も考えてなさ…に気づいて、色々と足がすくんでしまっていました。

足がすくむ、というのはつまり足が止まることでもあり、おかげで自分のできることとしたいことが出会っていること―― calling ――に真剣に向かい合いはじめた1年でもありました。

「やるべきこと」ではなく「やること」

この1年はそれをひとつひとつ実行していく年にしたいと思っています。
身の回りを整えることから始め(これは「やること」の前の「前提」として)、表現活動も研究活動も種々のレベルでの文化間の橋渡し活動も、限られた時間を誠実に使って、「私をそこで機能させる」ように。

実りのにぎやかな1年となりますように。

3月14日のヨガ

手足指腕ストレッチ、金魚運動。
アナンダバラーサナ(ハッピーベイビー)で股関節を開く
ダンダーサナ(長座)で座る
ダンダーサナでツイスト

スカーサナ(安楽座)で呼吸法
OM

やっぱりなんとなく腰が定まらないので、今日は股関節回りを広げるのを重点的に、かつ軽めに行こう。

マルジャリャーサナ&ビティリャーサナ(猫のポーズ&牛のポーズ)呼吸と身体が連動してしっかり芯がある意識をつかむまで。
ウッタナシショーアーサナ(猫の背伸びのポーズ)
アドムカシュヴァナーサナ&ウルドヴァムカシュヴァナーサナ(ダウンドッグ&アップドッグ) 手と足がそれぞれしっかりマットを押して身体に張りがある感覚がつかめてくるまで。10回ぐらい

ランジ→アンジャネーヤアーサナ(三日月のポーズ)→パリガーサナ(かんぬきのポーズ)→アドムカシュヴァナーサナ 両側 やはりちょっと股関節が詰まっている感じ。ハッピーベイビーでだいぶ開いたんだけど。

セツバンダーサナ(太鼓橋のポーズ)
ウシュトラーサナ(ラクダのポーズ)

股関節の前側を開くイメージで。

今日は前屈あんまりやってないなぁ、と思いつつ、スプタマツヤンドラーサナ(寝た背骨ツイストのポーズ)で調整

もう一度ハッピーベイビー
シャヴァーサナ

スカーサナで呼吸法
OM

すごくゆるゆるやってたのでこれで30分。
まぁ、今日は小休止デイということで。

3月13日のヨガ

金魚運動、手足指腕ストレッチ
スカーサナ(安楽座)で呼吸法
OM

ダンダーサナ(長座)で座る。
ダンダーサナからのツイスト
パスチモッターサナ(長座前屈) 今日はしっかりと親指を握れる。しばらくキープすると骨盤の中で何かが動いてほどけた感じ。

そのまま太陽礼拝A…に行こうとしたら、ウッタナーサナ(立位前屈)で床に手が届かず、いったん膝を曲げて手をついてから伸ばそうとしてもダメだったので、しまった焦りすぎた、ということで。

マルジャリャーサナ&ビティリャーサナ(猫のポーズ&牛のポーズ) 腰にひっかかりを感じずお腹をキープして動けるようになるまで。お腹に力が入ると腰まで張る悪い癖があるっぽい。腹筋の一点でキープ。
ウッタナシショーアーサナ(猫の背伸びのポーズ)
アドムカシュヴァナーサナ&ウルドヴァムカシュヴァナーサナ(ダウンドッグ&アップドッグ) しっかりと手足に力が入り、地面と身体の一番上の間で「張り」の感覚が感じられるまで。最初のダウンドッグって、「これから全身を使いますよ」というサインだったんだなぁ。

太陽礼拝A

ヴィラバドラーサナ(英雄のポーズ)1、2、ウッティタトリコナーサナ(三角のポーズ)、ウッティタパルシュヴァッコナーサナ(膝を曲げた三角のポーズ)、 パルヴリッタパルシュヴァッコナーサナ(膝を曲げた三角ねじりのポーズ)、パルヴリッタトリコナーサナ(三角ねじりのポーズ)両側

パルヴリッタトリコナーサナまでくるとさすがに膝が伸びない。というか、立位のポーズは全体にちょっと足がしっかり支えになっていない感じ。少しねじりたかったので

パリガーサナ(かんぬきのポーズ)両側 これが死ぬほど安定しない。脚が内側に倒れるせいでバランスが取れない。

どうやら足腰のトラブルは、ターンアウトできていない脚を無理やり形だけ使ってきたからそれがつもりつもって爆発したのではないか、と。しばらくヒップオープニングも重要テーマだなぁ。

セツバンダーサナ(太鼓橋のポーズ)
スプタマツヤンドラーサナ(寝た背骨ツイストのポーズ)
アルダマツェンドラーサナ(半分の魚の王のポーズ)

サランヴァサルヴァンガーサナ(肩立ち)は相変わらずお尻が上がらず。手で支えて巻き上げながら、こんなことではコアが弱くなってしまうのでは、と、ちょっと怖くなる。

ナヴァーサナ(舟のポーズ) 太ももの前が張る感じ。ここも要対策。

アナンダバラーサナ(ハッピーベイビー)で股関節を開く。これ、シークエンスの最初に入れた方がいいのかも。
シャヴァーサナ

スカーサナ(安楽座)で呼吸法
OM

ほぼ60分。いろんな内容試してみたいんだけど、できないポーズもあるし。ただ、問題がないと解決しようと思わないし、身体にトラブルがあるからこそどう使っていけば調子がよくなってくるか気づいた、ということもあるから、それはそれでひとつの気づき、ということで。

3月12日のヨガ

準備運動としてしばらく金魚運動、手足指腕ストレッチ。

ダンダーサナ(長座)で座る→ツイスト
パスチモッタナーサナ(長座前屈) 足先に手が届いた!!! もうね、あんまり嬉しくて自撮りとかしちゃったよ!!! 走ってきたままのドすっぴんで失礼。写真じゃなんとなく膝曲がってるように見えるけど、これちゃんと伸びてるの!!!
よかった…治るよ。もうこのまま腰固まったまんまなんじゃないかと思ってたけど、時間かかってもここまで来たら治る。というかトレーニング次第でちゃんと前みたいに、むしろ前以上に可動域出せる。

ジャーヌシルシャーサナ(片脚前屈) これも少し膝を曲げたら脚に身体を預けられるようになる。勢いで倒さないよう、逆にただべったりと脱力しないよう注意。保つところは保つ。

スカーサナ(安楽座)で呼吸法
OM

マルジャリャーサナ&ビティリャーサナ(猫のポーズ&牛のポーズ) 身体が引っ掛かりなく動いてしっかり呼吸ができるようになるまで
ウッタナシショーアーサナ(猫の背伸びのポーズ) 一度腰を緩める。
アドムカシュヴァナーサナ&ウルドゥヴァムカシュヴァナーサナ(ダウンドッグ&アップドッグ) ダウンドッグはほぼもとには戻った感じ。ゆっくり10回

太陽礼拝A 前屈系、ゆっくりとなら一呼吸で掌がマットにつく。
太陽礼拝B さすがにジャンプバック、ジャンプフォワードは無理。コアで支えきれていないのか、腰のダメージのせいなのか。

ヴィラバドラーサナ(英雄のポーズ)1、2→ウッティタトリコナーサナ(三角のポーズ)→ウッティタパルシュヴァッコナーサナ(膝を曲げた三角のポーズ)→両側 昨日よりも楽に身体が伸びる感じ。

そろそろバランスポーズができるんじゃないか、と思う。というわけで、
ヴリクシャーサナ(立ち木のポーズ)→ウッティタハスタバダングシュナーサナ(立って脚の親指をつかむポーズ)両側 痛い腰の右側がちょっと不安定だけど、コアをしっかり意識すれば大丈夫。ちゃんと立てる。

セツバンダーサナ(太鼓橋のポーズ)→ウルドヴァダヌラーサナ(ブリッジ) かなり挑戦だと思っていたのだけど意外と楽に上がる。あとは降りる時にお腹が抜けて崩れないようにすること。

スプタ・マツヤンドラーサナ(寝た背骨ツイストのポーズ)で調整

サランヴァサルヴァンガーサナ(肩立ち)はやはりお尻がちょっとしか上がらないのでこれはこの時点で撤退。
サランヴァシルシャーサナ(ヘッドスタンド) とりあえず両足がマットから離れて少し空中にとどまる時間がある。ただ方や背中で無理に引っ張ってる感があるので、両足が床から離れた、ということでひとまず撤退

アルダマツェンドラーサナ(半分の魚の王のポーズ)両側 もともと特異な右側ねじりの方はバインドまで行けたんだけど肩の柔らかさだけでやってる気がしたのと腰に違和感を感じたのでこれもポーズを緩める。形じゃなくて正しい使い方。

マラーサナ(花輪のポーズ) かかとを下ろすのにためらいがなくなった。痛みが軽くなってくると油断してお腹が緩むので注意
シャシャンカーサナ(ウサギのポーズ) 逆転しつつ腰が伸びる。かなり気持ちいい

アナンダバラーサナ(ハッピーベイビー)でしばらく腰を緩める
シャヴァーサナ
パドマーサナ(結跏趺坐)のようなもの(…)で呼吸法
OM

60分。

とりあえず前屈が前屈になったのが嬉しい!!!
というか、復活してゆくであろうことが見えてくるまで2か月か…な、長かった…!!!